こんにちは、トシです。
ここ最近は沖縄近海で熱低が発生しまくっており
不安な日々を送っております。
台風は必要ですが、あまり多く来られると・・・それはそれで困る。
人間はエゴの塊ですなぁ(´ω`)
イシガキカエルウオ

今日は良い位置に居てくれました! このサンゴは嬉しいー。
タツウミヤッコ

僕自身は数年振りに見れましたよ! 西表島全体で見ると、どうか分からないけどw
ガラスハゼと寄生虫

ずーっと寄生されてんな、いつになったら解放されるのか。
アオギハゼ

やっぱりヒレが広がってると最高に綺麗なハゼ! すっごい好きです!
ハマクマノミの子

台風も乗り切ったし、今シーズンは安定して見れると嬉しいけどなぁ。
クレナイニセスズメ

ぐぬぬ、なかなか綺麗に撮れないっすね・・・。
ラベンダーサンゴ

勝手に命名しました、顕微鏡モードで接写おすすめデス。
イバラカンザシ

もっと近くで撮ると、更に綺麗かもしれないですね~。
カンザシヤドカリと貝

今日は貝がちょっと引っ込んでた。
貝内側の実が全て出てると更に綺麗に撮れますよー。
ハクセンコマチテッポウエビっぽい

コマチテッポウエビではないと思うのです。白い線入ってないけど。
カンザシヤドカリ押しが酷い

こっちは背景が綺麗な方、無限の可能性を感じるねぇ。
ラオメネス・パルドゥス

ウミシダ系甲殻類はもう少し見せ易くなる方法はないものだろうか?
3本、ありがとうございましたー!!
明日からお仕事との事で、頑張って下さいね!
