こんにちは、トシです。
えぇ、今日はウミウシの写真しかないです(例外1枚)
今年はウミウシが少ないのですが原因は地球規模の水温上昇でしょうか?
それとも台風との絡みかなぁ・・・?
オリヅルエビ

白っぽいけど・・・もっとこう純白だと綺麗なんですけどね(´・ω・`)
キマダラウミコチョウ

久しぶりに見ました、綺麗なウミコチョウっすねぇ。
不明種
新しいウミウシ図鑑でも分かりませんでした・・・。
アカネヒカリウミウシ

綺麗なウミウシ、この系統は形がウミウシって感じで好きです。
ケラマミノウミウシ

サキシマミノウミウシって呼んでたのが2種類に分かれまして
こっちはケラマになりました。
モザイクウミウシ

ガレ場の定番ですが、見れると嬉しいウミウシ。
キカモヨウウミウシ

右のツノがなかなか伸びなくて悩ましい。
モンジャウミウシ

好きなウミウシの1つ、プニプニしてて触ると気持ちが良い種です。
ムカデミノウミウシの幼体

幼体は綺麗なんですけどね・・・。
オトメミドリガイ

最近、あまり見ませんね・・・色が綺麗なので見つけたら必ずご案内してます。
不明種

かなり特徴的なのですが、完全一致は居ませんでしたね。仲間までは判明。
キヌハダウミウシだと思う

これも綺麗な色をしてますねぇ、ウミウシ探し楽しい。
明日は別の系統をウミウシを見つけたいなって・・・!
