こんにちは、トシです。
早朝にバケツをひっくり返したみたいな雨が降りました
西表島でござんす。
1本目まで雨は続いたのですが、浮上してきたら止んでましたよ。
ノコギリハギの子

前回は黒い部分が薄い黄緑色だったのだけど、ちょっと成長しちゃいました。
アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れ

ウメイロモドキの子も混じってますねぇ。
ハナミノカサゴ

綺麗な魚ですよね・・・どう撮れば綺麗さを表現出来るのか悩ましいですが。
ガラスハゼ

右のほっぺの寄生虫も健在、本人は嬉しくないだろうけど。
ブッシュドノエルウミウシのペア

1匹なら分かるのだけど、今回は2匹に増えてました。
この広い海の中で、どうやって相手の場所を認識するんだろうね~。

交接中でした、これは大量発生の兆しか!?
ミゾレウミウシ

角のギザギザが好き、体色も綺麗なんですけどね。
パロンシュリンプ

今日も赤とピンクが見れましたぜ。
ニシキカンザシヤドカリ

もうちょっと寄れるようになると嬉しい、少し慣れてきたかなぁ・・・。
カンザシヤドカリ

今日のカンザシ(ry
ベンテンコモンエビ

数の少ないエビなのですが、この根では数匹見れてます。
ナカザワイソバナガニ

ボケちゃったけど、久々の登場だったので(`・ω・´)
明日は風波が落ち着くとやりやすいのだけど。
