こんにちは、トシです。
台風19号が奄美地方に接近してますが、西表島は影響が無さそう・・・。
数日前の方が海の荒れていたし、大雨も降ってましたね。
ただ、ちょいと透明度の悪い西表島なのでした。澄んだ水を所望する!
まずはお客さんの200本記念です!

エントリーしたら他のゲストさんがサンゴで200本を作ってくれてました(*’ω’*)b

花の向きについてエントリー前にレクチャーしたら
皆さん綺麗に向けてくれましたー。そして、200本おめでとうございます!!
イシガキカエルウオ

前にこのサンゴを撮影した時も居たので、イシガキカエルウオはテリトリー持ちで
固定された場所を好むタイプなんですなぁ。
アオギハゼ

やっとヒレを広げるタイミングを待てるようになったよ!でも、浮遊物が・・・。
ウメイロモドキの群れ

幼魚と呼ぶには大きく、成魚と呼ぶには小さい。若魚って感じか?
ヒレナガスズメダイの子

動き回るので意外と写真は難しいです。なかなか綺麗に撮れません。
アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れ

TG-4用のワイコンが欲しい、今日この頃。
アカククリの若魚

お客さんが発見! この子も幼魚とは言い難いサイズ、でも成魚ではないのです。
アデヤカミノウミウシ

また別のおきゃさんが見つけて教えてくれました。 皆さん、良い目をしてはる。
ナデシコカクレエビ

ほとんど透明だけど、色がある部分がめっちゃ綺麗なんすよねぇ・・・。
今日のカンザシヤドカリ

凄く綺麗なサンゴなのですが、ポリプの色がもう少し黄緑色だったら最強だった。

相変わらず、この貝の名前は分かっておりませんw
モンスター感があって好きな貝なんですけど。
明日はヨナラ水道を目指します。マンタ、見てみたい。
