こんにちは、トシです。
ちょっとログが遅れました、すみません。
なるべくその日中にUPしないとダメですね。
台風22号の影響で中止にする予定だったのですが
朝6時に起きて海を確認・・・あら?行けそうやんってなりました。
ミナミハコフグの子

居たり居なくなったり、割と動きますよね。
セダカカワハギ

幼魚はどこだろ? 探してると見つからない気がする・・・w
カマスの仲間

ずーっと何カマスか分からずにご案内してます。 多分、幼魚だと思うけど。
ノコギリダイの子

幼魚なので目がおっきい! ヒレも不格好ですね、それが良いのですが。
ツボ状のイソギンチャクよ

センジュイソギンチャクだけの現象、丸くなる理由は分かりません^p^
ウミナメクジ

ちょっと名前の付け方適当過ぎじゃ・・・? ナメクジっぽいけど。
イボヤギヤドリイトカケ

通年見れるし数も多い、でも綺麗な貝だと思うのです。
ユウグレイロウミウシ

綺麗なウミウシ、テンション上がりましたよー。
パロンシュリンプ

ピンクと赤は結構見つかりますね・・・数年前までは全く見つからなかったけど。
ビシャモンエビ

写真撮るのはちょい難しいエビ。 オレンジ一色の時と緑色っぽい時があります。
ニセアカホシカクレエビ

久々に紫のイソギンチャクでこのエビが見れました、残っててくれよー。
フリソデエビ

毎回ログに載せてしまう、だって綺麗なエビだし。
日帰りでのダイビング、ありがとうございました!
帰りが大原周りになってしまい、バタバタですみませんでしたー。
