こんにちは、トシです。
長い夏が終わり、秋の雰囲気が・・・ない!
一気に冬っぽさが来てますよ! もう少し落ち着こうぜ(´ω`)
風が落ちたり、太陽が出ると暑いくらいの日もあるんですけどね。
1日でも長く穏やかな日が続くことを祈るばかり。
本日は石垣島から日帰りのお客さん達でした。
ウミテング

少しずつ移動してます、いつか見つからなくなりそう。
あと鼻先のもっしゃりしたの取りたい。
ダルマハゼの仲間

動き回るけど法則があるので、写真は割と簡単。
カエルアンコウの子

この子は数回連続で見れてます、全く動かない。
ヤマブキスズメダイの子

上手く背景にオレンジ色のイソバナが入るようにすると、めっちゃ写真映えします。
ホシテンスの子

動き回るので、上手く追い込まないとねぇ~。
コロダイの子

汽水っぽい場所でたまに見る魚、珍しいかな?
キカモヨウウミウシ

汽水域ではよく見ますが、逆に普通のポイントで見るのは珍しいかも?
シライトウミウシの幼体

数mmの大きさ、小さいウミウシはかわいいですね。
コンペイトウウミウシ

お客さんが発見、いつ見ても美味しそう。
フィコカリス・シムランス

夏場にあまり見なかった分、秋からは増えるかな?
ビシャモンエビ

擬態が上手なので、分かってないと見つからないかも。
アシボソべニサンゴガニ

何匹か居着いてるので、見れない事はないです。でも数は増えたり減ったり。
上原港行きの船が欠航しやすい時期、日帰りのお客さんが快適に潜れるように
それが課題ですね。
