こんにちは、トシです。
久々にAOW講習を開催中のヒーリップルです。
OW講習は辛いスキル練習がありますが
AOWは基本楽しさがメインです(面倒なのはコンパスナビくらい?)
カメラのSPを選択していたので、TG-3で沢山写真を撮って頂きましたぞ!
クマノミの子

(写真提供・パッション三浦様)
最初から綺麗に撮れてました、流石です!
ヒトスジエソかなぁ?

(写真提供・パッション三浦様)
エソは見分けが全然つきません。
イソギンチャクエビ

(写真提供・パッション三浦様)
ミノイソギンチャクに着いてる個体は安定してきましたねぇ。
キサンゴカクレエビの仲間

(写真提供・パッション三浦様)
難しい位置での写真撮影だったのですが、綺麗に撮れてますねぇ(*’ω’*)
ウミウシカクレエビ

(写真提供・パッション三浦様)
動き回ってた被写体をしっかりと捉えてましたー。
ハマクマノミの子

いつまでも真っ白なイソギンチャク、このハマクマノミの子は依存度が低いので
新たな幼魚の居着きを待っている状態。
マルスズメダイの子

2匹で喧嘩してました、それすら可愛い。
スミレナガハナダイの雄

ヒレが広がってなくて残念(´・ω・`)
ホソカマスの群れ

広角レンズが欲しいところ。
モザイクウミウシ

ツノとエラは必須ですなぁ。
パンダツノウミウシ

前回と比べると、数が減ってました。 みんな何処へ行ったのかな?
悪魔の実

もといミノイソギンチャク、実っぽい部分の色が綺麗ですよね。
AOW講習なので、2日目に続く・・・。
