こんにちは、トシです。
本日のゲストさん達は久々のダイビング・・・
数百本潜ってらっしゃるので1本潜ったら勘が戻りましたけど。
やっぱり体は覚えてるんすねぇ~。
これを機に定期的に潜るサイクルが戻って下さると嬉しいッスね(*’ω’*)
気温・32.2度 水温・29.5~30度 晴れ時々曇り 風・南→南南西 波・1.5m
ヒナギンポ(写真提供・ゆうこりん)

ちょ・・・婚姻色になってるじゃないですか!w
ブリーフィングで「見た事ないので見てみたいんすよー!」なんて話してたし
この個体見せたの僕なのに、全く気付かなかった・・・
次から蝶ネクタイ探し頑張ろう。
モンツキカエルウオ(写真提供・ゆうこりん)

リクエストはモンちゃんだったのですよー!
このポイント自体が夏場しか入れないレアポイントなので行けて良かったです。
オウカンウミウシ(写真提供・ゆうこりん)

ヤギに着いてる確率が高いけど、今回はガレ場で普通に。
キヌハダモドキ(写真提供・ゆうこりん)

交接用の管が出とる・・・これは一体どういう事?
コミドリリュウグウウミウシ(写真提供・ゆうこりん)

コミドリは綺麗な色してるし、リュウグウウミウシの中ではかなり小さいので
見つけると嬉しいウミウシの1種です。
ホンイチゴジャムウミウシ(写真提供・ゆうこりん)

前回は着いてなかったけど前々回は着いてた、1回空いたけどどこ行ってた?
センテンイロウミウシ(写真提供・ゆうこりん)

2匹仲良く、割とペアで見る事が多いウミウシかも?
トウリンミノウミウシ(写真提供・ゆうこりん)

今、時期なのかもしれませんね。数匹が見れましたよー。
シロスジウミアザミだと思うのですが(写真提供・ゆうこりん)

めっちゃパクパクするタイプです。 パクパクするのはあまり数が多くない気も。
ニセアカホシカクレエビ(写真提供・ゆうこりん)

クサビライシの中に10匹くらいがコロニーを作っております。賑やかやね~。
3本、ありがとうございました!
完全に感覚戻ってますので、明日はギアを上げて行きましょうー!!
