こんにちは、トシです。

数年前からガイド仲間たちと、何もない砂地に実験的に漁礁を作ってます。
でも、なかなか上手く行かないんですよね・・・未だに大成功!には至ってません。

今日はその内の1つの漁礁が荒廃していたので修繕を行いました!
今までの失敗を踏まえて、今回は小魚に優しい作りを目指したのですが・・・
来年の春から初夏に成果が出ると嬉しいっすね・・・。

余った時間で写真も少し撮りましたので。

ヒメダテハゼかな、地味なダテハゼをどう料理するか、課題の1つなのです。
正面ドアップはどうでしょうかね? 絵になるにはどうすれば良いのか悩む。

トウアカクマノミの子

前回見つけた子ですね、今回はエビが出張ってたので記録程度に。

オキナワサンゴアマダイ

ストロボの向きを調整して撮影、遠くの被写体は不慣れなので要調整っすね。

メガネゴンべ

ゴンべも料理の仕方に悩んでいたので、ガッツリ正面(目がこっちを向いた瞬間)
ついでに白っぽくしてみました。ふんわり女子風?w
サンゴが紫色だったり幼魚だったりしたら、もっと映えそうな気配。

タテジマヤッコ

動き回る魚はとにかく難しい・・・その一言に尽きますよねぇ。
動きの速いベラとか撮影する人は個人的には人外(白目)
北側では非常に珍しく、バラス北の1個体のみしか確認出来てません。
ヒレナガヤッコの雌にめっちゃアプローチしてるので
ハイブリッドが産まれないか期待してたり。

ガラスハゼ?

クダゴンベ、ビシャモンエビ、ゴルゴニアンシュリンプ辺りが着く可能性のある
ヤギなので、いつも念入りに見てます。 ゴルゴニアンが1番嬉しい。

ベニヒレイトヒキベラの子?

黒点入ってないけど、多分あってると思う・・・ベラ弱いのなんとかしたいな。

生えモノの1つ

綺麗なのだけど、なかなかピンが合わない(合わせる場所に悩む)
奥行きを持たせて手前に合わせるか、黒い背景に合わせて抜けてるのに合わせるか
良い案あれば、ご意見下さいな~。

イソギンチャクエビ

出張ってたエビはこいつです! トウアカが住みにくそうなので、どうしたもんか。

イソバナにウミヒドラ系

上手い人なら、素敵に料理出来そうな素材。こんな組み合わせもあるんすねぇ。

台風19号の影響が西表島まで来てます(大きなうねりが数日間治まりません)
直撃を受けてる(受けてた)皆様は、一刻も早い復旧を祈っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)