こんにちは、トシです。
去年の12月にあったお仕事の調査、再び!
また小浜島の周辺まで遠征してきましたよー!
水温は23.5~24.5度、少し水温上がってきたような・・・?
例により、調査中は特にお手伝い出来ることも無いので
潜りつつ写真の練習をば!
オキナワサンゴアマダイ

OMD&ストロボを使うようになって、1番良かったことはコレ!
深場でふわふわしている魚が綺麗に撮れるようになった事。
TG単体だと、この手の生き物の写真が綺麗に撮れなかったんですよねぇ・・。
メガネゴンべの子

懲りずに正面を狙っておりますw 紫色のサンゴがやっぱり綺麗ね。
ギンガハゼ

場所によって写真のような色がレアだったり、黄色がレアだったりします。
クロスズメダイの子

背景、もっと綺麗だと思ったのだけど、意外と地味ー。
ヤツシハゼの仲間っぽ

背びれが長いっすねぇ。
アオバスズメダイかな?

腋毛が生えてたらデバスズメ、生えてなかったらアオバスズメの筈なので。
カンザシヤドカリ

2匹隣り合わせは映えますよねー! 正面で2匹ともピン合わせても良さそう。
ウミヒドラ

キャンドルナイトって呼ばれてるのだと思う。
オオアリモウミウシ属の1種

テングモウミウシとよく間違えらえる子、ホホベニモウミウシ見つからぬ・・・。
オヨギイソギンチャクだと思う

カサノリにくっついてました、これはこれで素敵ー!
小浜島の周り、浅瀬でもめっちゃ流れるので写真辛いッスw
調査傭船、ありがとうございました!
SUPのパドル?購入しておきまーす!!
