こんにちは、トシです。
16日のログで真冬の寒さって書きましたが
本日のダイビングは暖かさが戻ってきました!
ただ、水温が22.5~23度と下がってしまいました。
1週間くらい暖かい日が続けば、すぐに戻ると思いますけどね。
アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れ(写真提供・大谷さん)

アオバスズメダイも混じってますねぇ。 沖縄らしい1枚です。
ウチワヒラヤギ(写真提供・大谷さん)

15年間、変わらずここに生えてます。 シンボルなので長生きして欲しい。
オニヒトデ(写真提供・大谷さん)

久し振りに見ました! 西表島ではここ数年見る事がなくなったヒトデ。
ハナミノカサゴ

ひらひらと舞う姿が優雅ですよね、上手く撮ればもっともっと綺麗。
ヤマブキハゼ

西側エリアでは普通に見ますけど、北側エリアでは珍しいッス。
ガラスハゼ属の1種

何枚か撮ったけど、背景が青い方が綺麗でした。青って素敵。
アカフチリュウグウウミウシ

どこでも見るウミウシですが、砂地は適してない気がする。目立つよねぇ。
アオサンゴ

ワイド難しいです^p^
砂漠のオアシス

この根はサイズ感や魚の群れ方、周りの砂地の美しさ等、ワイド向きなんですよー。
2本目はめっちゃ晴れたー!

人間、太陽がないとダメなんすよ・・・!
2本、ありがとうございました!
明日はもっと暖かくなると良いですね。
