こんにちは、トシです。
数日間、陸作業してたら海が恋しくなっちゃった。
ダメっすねぇ・・・もう麻薬とか大麻と変わらんよ。
2本潜ったのですが、1本目はカードが読めませんと言われて撮影出来ず。
2本目に集中力を結集して撮影しました!
枚数多過ぎたので、2回にわけてブログを書きまーす。
ハマクマノミの子

いつも正面向いてる良い子だったのですが、力及ばず。
カエルアンコウ

この子はでっかくて色も悪いので、オマケ的な。

この子のが小さいけど、既に幼魚の域は脱してる。色は綺麗ですよねー。
ウミヒドラの仲間

2、3mmのふさふさをでっかく撮ってます。ふわふわさせると綺麗な気がする。
ウミウシカクレエビ

警戒モードになってしまうと動き回るので、いかに動かさないか?に尽きます。
ハクトウミノウミウシかな?

勝手にサンフラワーって呼んでるヒドラ系の宿主に付いてました。
このウミウシは初めて見たなぁ・・・。

これがウミウシの付いてたサンフラワーの別個体。
このポイント限定で沢山生えてます。写真も撮りやすいのでおススメ!
オオアリモウミウシ属の1種

同じ葉っぱに別にウミウシが、共存関係なんでしょうね。
次回のログにてご案内しまっす。
ミョウジンツバメガイぽい

コンスタントにウミウシが見れる砂地のポイントって割と希少。
ではでは、後半へ続く~。
