こんにちは、トシです。

西表島の北側エリアと言えば・・・バラス島は外せないですよね?
ただ、ここ数年島がどんどん小さく低くなり
最干潮じゃないと島が出なくなってしまいました。

島を構成してたサンゴの欠片(バラス)も数が激減してしまい
それが理由で島が小さく低くなってしまった気がします。

今回の調査は某大学の教授さん主体の研究です。
島が出来るメカニズムを解析する為の計器類の設置が主な仕事。

バラス島の東西数百mの範囲内で担当の方々が設置作業を行いましたよ!


メールでも回してもらいましたが、各業者さんは触らないようにして下さいね。


ドリルを使用して岩盤に鉄杭みたいなのを打ち込んでますので
外したりは難しいと思いますが・・・


繊細な計器類です、8月と11月に経過観察をするみたいです。


この計器も沈んでます、波高計とか潮を測定する機械みたいですね。

作業は2日間、25、26日の2日間掛けておこないましたー!
2日間、ありがとうございました! 8月のご連絡もお待ちしております。

各業者さんへ
疑問質問は川村までお願い致します。
海上保安庁や漁業、環境省などへの連絡は済んでいるそうです。

解析が進んで、島の出来上がるメカニズムが早く解明されると良いですね・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)