こんにちは、トシです。
8月7日は暦の上では立秋で秋となるみたいで?ちょっとピンと来ませんね。
暦って今の時代に合ってないような気もしてきました、温暖化してるしね。
カクレクマノミ(写真提供・リピーターさん)

イソギンチャクが白化しはじめてて綺麗でしたよー。
ミナミハコフグの子と(写真提供・リピーターさん)

こんな風に偶然映り込むの同士ってなんか良いですよね。
ガラスハゼっぽ(写真提供・リピーターさん)

意外と西表島では出会わない組み合わせ、トサカ系が少ないからかもね?
煌めきの森へ行ってきました!

でっかいイソバナが大量に生えてるポイントなんだけど、癖が強すぎて・・・
パンダダルマハゼ

2匹で寄り添ってるタイミングもあったので、近々産卵しそう?
ヒナコダマウサギガイかなって?(写真提供・リピーターさん)

これも西表島ではなかなか巡り会えない系、だってトサカが少ないからw
トゲナシカクレエビ(写真提供・リピーターさん)

真っ赤なウミシダに着く、真っ赤なエビ。映えます!でも分かりにくい!
ナカザワイソバナガニ(写真提供・リピーターさん)

背景を青抜きにすると綺麗っすねー!
ザンジバルボクサーシュリンプ(写真提供・リピーターさん)

最近、めっきりガレめくりしなくなっちゃったのでご無沙汰・・・数年ぶり?w
沖縄本島では見れないっぽい?のでもっと力入れて探さないとですね。
ホシベニサンゴガニ(写真提供・リピーターさん)

深い所が好きなカニ、この個体は水深26mと浅め~。
3日間、ありがとうございました!!
翌日からは西側のダイビングショップですね、楽しんで下さーい!
僕は大腸がんの精密検査でお尻からカメラ入れますw
