こんにちは、トシです。
気がついたら、月末でした。
夏場の1ヶ月って短いですね・・・冬場の1ヶ月は長く感じますw
カエルアンコウ(写真提供・T堂さん)

数日前に見た場所から1歩たりとも動いてませんでしたw
サザナミフグの子(写真提供・T堂さん)

この子は10cmくらい動いてましたw

見てたらゴカイの仲間?っぽのをパクパクと食べ始めましたよー! 可愛かった!
カクレクマノミ(写真提供・T堂さん)

ここのイソギンチャクは白化するとエメラルドグリーンに見えるようになるのです。
ツノテッポウエビ属の1種(写真提供・T堂さん)

最近、ウミシダ系の甲殻類ちょっとブーム来てるっぽいw
フィコカリス・シムランス(写真提供・T堂さん)

T堂さん発見! 肉眼では見えませんでしたが、卵持ってますねぇ~。
ホソウミシダヤドリエビ(写真提供・T堂さん)

こちらはあまり見ない種ですねぇ、普通のウミシダではないのか。
ムラクモウミウシ(写真提供・T堂さん)

前回、近くの根でヒラツヅレウミウシ見たので近似種が集まってるのかな?
カゴメウミウシ(写真提供・T堂さん)

モウサンウミウシかと思ったけど、模様が違ったわー。
トウモンウミコチョウの幼体(写真提供・T堂さん)

3、4mmでした。たまによくこんな小さいの見つけるねって言われますが
法則があって見れる場所が決まってるのです。 法則なかったら見つかりませんぜ。
3本、ありがとうございました!
明日は大見謝を攻めようかってT堂さんと話してたので、大見謝へ行こうかと!
