あけましておめでとうございます!!
去年は歴史に残る災厄に見舞われた年でしたね・・・。
普通に生活して遊べる世界に早く戻って欲しいです
ガラスハゼと綺麗なイソバナ(写真提供・ゆうきさん)

イソバナの赤、ポリプの黄、海の青、良き組み合わせですよね。
ツマジロオコゼの子(写真提供・かおりさん)

海がそこそこ荒れてた影響で流れてたので、流されそうになってました。
オオウミウマの子(写真提供・ゆうきさん)

11月後半くらいに見つかった個体、しばらく見れたら嬉しいですねー。
イバラタツ(写真提供・ゆうきさん)

辰年じゃないんですけどね・・・w
ハナビラユキバナ(写真提供・かおりさん)

背景も結構綺麗な場所にありますよ!
ヤギモドキウミヒドラ(写真提供・ゆうきさん)

クラゲ体は寒い時期だけだと思ってるけど
いつまで見れるのかデーターを取ったことがなかったかも?
アシボソベニサンゴガニ(写真提供・かおりさん)

関取みたいな風格がありますねー!
ヤセモウミウシっぽいの(写真提供・かおりさん)

まだ同じ場所にて見れてます、いつまでいてくれるかなぁ?
クサイロモウミウシ(写真提供・ゆうきさん)

大きさ比較、右はガイドが持っている指示棒です。直径は6、7mmくらい。
こう見ると小さいなぁ・・・まだ顔がどこにあるか見えてるけど、老眼怖い。
ミヤビウロコウミウシ(写真提供・かおりさん)

数は少ないけど、通年見れてます。透明感があって綺麗ですねー!
寒いのに3本潜って下さり感謝です。
あと2日間、頑張りましょうー!!
