こんにちは、トシです。
沖縄の梅雨明け、宣言されたみたいですね。
まあ、日中に何回か雨降った訳ですけどw
南風も治まり、そこそこ穏やかな西表島でした。
セダカカワハギ

リクエストが出てたので、見つかって嬉しい。
まだ、極小サイズは出てきません。 タマシイっぽいのが見たいな。
ツノカサゴの子

何年か前に鳩間の南にあるポイントで見たなぁ・・・。
久々の発見だったので、変なテンションになっちゃいましたよ。
フタイロカエルウオの子

ヒトスジギンポとフタイロカエルウオの相の子みたいですけど
こう言うカラーバリエーションみたいですねぇ。数は少ないけど。
ヒナイビーチではいつも見れてますよー。
アカメハゼ

正面顔、アカメは狙いたくなりますよね?
モンツキカエルウオ

数は多いけど、引っ込みやすい個体ばかりでちょい苦戦。
ヒメテグリ

出現場所がいつも決まってて、そこでしか見たことない稀種。
ゴクラクミドリガイ属の1種

乗っかってるツタが好きみたい、よくこのツタで見るので。
不明種

ミノウミウシの仲間だって事までしか分からないです(´・ω・`)
チゴミドリガイ

ミドリガイの中ではレアな部類、よく見ると綺麗っすね。
不明種

ホリミノウミウシ属の1種かなって思うけど・・・。
ヨコエビの仲間

大きさは1mmくらいしかないのですが、ここまで撮れるコンデジが凄過ぎると思うの
フリソデエビの背中に

ハートがあるって知ってました? セダカカワハギの瞳もハート型ですなぁ。
2日間、ありがとうございましたー。
また、来年もお待ちしておりまっす(`・ω・´)ゞ
