こんにちは、トシです。
6月を思い出しました。
そう、強い南風の6月を・・・ポイント選びに苦労しております。
ハダカハオコゼ

今シーズンはハダカハオコゼが少ない、当たり年が多過ぎた感もありますけどね。
アオギハゼ

このアオギハゼの群れに混じって・・・↓
オヨギベニハゼ

このハゼが1匹だけ泳いでました。 稀に混泳を見ます。
インコハゼ属の1種

通常のダイビングポイントでは見た事ないですね・・・特殊なダイビングした時だけ
ハナビラクマノミの子

小さな小さなイソギンチャクの中にハナビラとクマノミの子たちが。
ウミシダウバウオ

光の当たらない部分が緑色っぽくなって、素敵・・・(*’ω’*) 偶然ですけど!
ソメワケイソハゼの子?

ガラスハゼやアカメハゼと違って、なかなか撮らせてくれません。
エソの仲間

エソって難しくね? いや、覚える気が無いだけか・・・。
クマノミの子

ハナビラと一緒に混じってたクマノミはこの子、動きが早くて・・・!
カイメンカクレエビの仲間

隠れてないかなって、よくこのホヤは触るのですが中に隠れてる事は稀。
ガザミの仲間

こいつの名前が思い出せなくて、ネットで画像検索して探したけど分からなかったw
クシノハカクレエビ

これも通常のダイビングポイントでは滅多に見れませんね。
ドロッとしたガイドの難しいポイントには沢山居るのですが。
明日も変なポイントしか入りません、だってゴーヤの人ですから( ´ω` )
