こんにちは、トシです。
今日は全体的に透明度が良かったですよー。
悪い日はどこ行っても悪いですからね、こればっかりは・・・。
なので、水が綺麗な色をしているとそれだけでも嬉しいのです。
アカネハナゴイ&キンギョハナダイ

ウミシダも周りにモッシャモッシャしてるので、上手く入れると綺麗かもですね。
イレズミコバンハゼ

やっぱり、綺麗な色してますよねぇ・・・でも動きが早くてなかなか。
アオマスク

もっと寄れると思いますが、ちょっとビビってしまいます。
ヨゴレダルマハゼなのかな・・・?

幼魚ってサイズでもないし、このポイントで数匹確認出来るのですが
図鑑に掲載されてる写真と完全一致しないんですよね。
ガラスハゼ

何年くらい寄生されるのか、経過を見守ります。
イソコンペイトウガニ

ヨナラ水道以外では滅多に見れて無かったので嬉しい。
ナカザワイソバナガニ

偶然ですけど、こちらを向いてるアングルいいっすねぇ~。
トゲナシカクレエビ

宿主のイソバナは2タイプあって、真っ赤なのと枝先が黄色いのがあります。
綺麗に写真撮れるのは後者っすね。
イカの卵

中に赤ちゃんが居るのが見えましたよ。
モンコウミウシ

ホウズキフシエラガイと3匹で集まってました、何してたのだろうか。

そのホウズキ達、いつ見ても美味しそうw
キヌハダウミウシ属の仲間

黒い部分は内臓? キヌハダウミウシ系は本当に難しい・・・。
明日は海は無しでーす!
中途半端で終わっている、庭の芝刈りしようかと思っております(`・ω・´)
