こんにちは、トシです。
まだ台風24号の影響が弱い西表島です。
でも午後くらいからは少し風波が上がってきましたよ。
ハマクマノミの子

イソギンチャクも白くて綺麗だし、クマノミ自身も美しいのですが
凄く見せ難い位置にあるイソギンチャクなんですよね、なんとかならないものか。
ウミシダウバウオ

個人的に好きな魚、いつも探してるし居れば必ずご案内してます。
ウミシダを含めて、どう撮るかが難しいけど楽しい魚です。
セボシウミタケハゼ

真っ赤なイソバナに着いてるので、めっちゃ綺麗なんすよねぇ~。
タテジマヤッコの子

この1匹しか見れないポイントなのかと思ったけど
今回潜った際に、少し深いラインで大人が泳いているのを確認。
アオギハゼ

まだまだですが、少しヒレの広がった瞬間を狙えるようになったかな?
クマノミ&紫色のイソギンチャク

このポイントに紫色のイソギンチャクあるの知らかなった!
普段、同じようなルートを泳がない方が良い理由の1つだよねぇ。
太陽とイソバナ

一時期、イソバナが派手に折れてしまって微妙になってたけど
最近になってイソバナがまた大きくなってきたので嬉しい。
イバラカンザシ

いつも思うのだけど、何色が1番人気あるのかな?
カラーバリエーションが豊富なので、気になるところ。
バサラカクレエビ

目で見た時はもう少し綺麗だった気がするけど。
ビシャモンエビ

これは暫くは居てくれそうだなぁ(場所が場所なので見つかりにくそう)
カンザシヤドカリ

ここが背景としては1番綺麗かなぁ・・・このサンゴの組み合わせが最高。
ニシキカンザシヤドカリ

暫く見れて無かったけど、今日見に行ったら出てた。復活嬉しいなぁ!
明日まで潜って、そのあとはどうなるか分からないですね・・・。
またブログにて報告しますー!
