こんにちは、トシです。
ちょっと前にサンゴの産卵(乗合い)で海へ出ましたので
その時のブログをば・・・。
結果を先に書くと、産卵は見れませんでしたw
なんと一斉産卵があったのは潜った日から5日後だそうで
予想よりかなりずれてたみたいです。

エントリー前の月が綺麗。 穏やかでしたよー。
ナイトの王道、ブダイの膜張り睡眠。

これを見ないとナイトは始まりませんねぇ!
こっちも鉄板、ヤリカタギの夜仕様。

色が変わる魚が多いので、こういうのは押さえたいっすね。
これはオジサンかな?

こっちも色変わってるます。
これは・・・

ジュウジキサンゴかな? ナンヨウキサンゴはもっと密集してるイメージ。
夜になると先端から黄色い触手がもっしゃりと出るので、めっちゃ映えますよー。
イボヤギヤドリイトカケも

手動でピンを合わせてるのでライトを当てれない。
1人での撮影は難しいですね・・・ガイドした際にはしっかりとライトアシスト!
クロヘリアメフラシのシダ抜き

良き位置に居てくれましたー。

すっごいキラキラさせてみた。なんだか分かりますか?
僕もなんだか分かりません^p^

ナイトダイビングでライトにめっちゃ集まってくる透明のナニカ。
右上の個体見ると分かるけど、ヒレがある?
大きさは1cm、太さは1~2mmくらい?
写真撮ろうとライトを照らすと集まってくるので
写真撮る人たちからは嫌われてそうw
