こんにちは、トシです。
どもども、本日も調査でございます。
水温が26.5~27度くらいに上がってました。
そりゃ台風1号も発生しますわ。
ヤノスソビキハゼだと思います
一見地味に見えますが、この手のハゼって多くないので見つけやすい。
アマミスズメダイの子
まだまだ幼魚の子が見れてるシーズン、下の小さい子は麻呂ってマス。
アオベニハゼ
暗がりを探すと割と見れます、ただ写真が撮り難い事が多し・・・。
モエギハゼ
北側では初めて見ました、もう1匹近くで見つけたけど
DECOがえらい事になってたので証拠だけ撮って浅場へ。
次の調査ポイントは確定っすね。まずは生息域(水深&個体数)の把握。
あと欲を言えば少しでも浅い水深での発見を、ですね。
これでモエギのリクエストで西側へ・・・!ってならないで済むわー!!
カンザシヤドカリ
もっとこう・・・目で見ると赤いサンゴなんですけどね・・・?
ホシベニサンゴガニ
宿主のカナアミカラマツってのが40m以深にしかないので
必然的に生息域もその水深に。
でも、持ちポイントで1カ所だけ水深18mくらいにあるんすよ。
そこに子供の個体が着いたよ! 定着してくれたら嬉しいなぁ。
キカモヨウウミウシ・・・?
ウミウシの図鑑やウミウシのサイトで調べてみたのですが
僕の知っているキカモヨウとは違うタイプのが存在するみたい?
ヘドバンもしないですし(そもそも動いてなかったけど)模様も
こんな感じじゃないような? ウミウシ難しい。
アカテンイロウミウシ
昔は真夏のイメージでしたが今は春から初夏に多いイメージに変わりました。
ふわふわ
最早背景の色で全てが決まるって感じですよね・・・
ちなみにピンがちゃんと合ってないのは僕の力不足ッス。
ふわふわ②
その辺に生えてる誰も見向きもしない、でも色の綺麗なヤツです。ばえばえ~。
自分の中でここまで生き物の価値観が変わるとは思わなんだ。
次回もモエギちゃんの調査の予定ですが、漁礁制作の話も進んでまして
そっちを先に行ったり、テグリの産卵行ったりするかもです。どっちになるかは未定
良かったらブログを見て下さいねー!