こんにちは、トシです。
2月に入ってから全然潜ってませんね・・・。
今日は一仕事する為に潜りました!2本目はネタ探しでしたけど。
水温は23.5~24度くらい。
ウェットスーツだとまだ寒く感じますね。5mmワンピでベスト必須です。
6.5mmならワンピでも行けると思いますよ(僕の体感では)
ジョーフィッシュ

去年の冬に見つけた子だと思います(位置がほとんど変わってないので)
冬の大寒波が数回あって浅瀬にある巣穴だったので見れると思わなかった。
相変わらず臆病なので、情報を共有してダイバー慣れさせていきたい。
ツユベラの子

1cmくらいの小さい個体が出始めてますよ! かわいいんだよなぁー。
アカホシカクレエビ残ってた!

もうそれだけでありがたいと思える。それだけ海での出会いは一期一会なんすよね
イリオモテモウミウシ

沖縄本島では見れないそうで(宮古島では見れる)
先島諸島以南って感じでしょうか・・・? 積極的にご案内してこうかと!
トンプソンアワツブガイ

先日、お客さんがインスタにこのウミウシUPしてて「目玉焼き」と評してましたが
それ以来「目玉焼き」にしか見えなくなりましたw
アカコソデウミウシ?

全体的に小さい種、好きじゃないと目に入ってこないウミウシ。
相変わらず名前の分からないウミウシ

図鑑を探すのが下手なのか種の特定に至らないんですよねぇ・・・。
激レア種ではなく、汽水域にて10回以上は見れてますのでちょいレア種くらい。
フジタウミウシ属の1種

春から初夏に多く見れる種、ツノザヤウミウシやミズタマウミウシと宿主は一緒
キカモヨウウミウシ

ドーリス系とイボ系を足して割ったような風貌ですが、かわいいのですよー!
クサイロモウミウシ

もっと正面だと可愛さ倍増します、この写真は悪い例w
1本目の仕事の方は潜りに来て下さった方に良いネタを提供する為に必要なのです。
今年の夏、遅くても来年の夏には結果が出ると嬉しいんですけどね~。
