こんにちは、トシです。
今日は西側でのダイビングでした!
アケボノハゼのリクエストが出ると西へ・・・北エリアで見つけたいモンですなぁ。
はい、ボノちゃんです(写真提供・藤堂さん)

ここ5戦は4勝1敗、4勝はノーヒットノーランレベル、撮りやすい子ですよ!
ミナミハコフグの子(写真提供・藤堂さん)

僕は見てません、藤堂さんが見つけて撮ってたんですね~。
ハナゴンべ

成魚も美しいけど、幼魚が更に美しいのでおススメです(初夏くらいのイメージ)
アカメハゼ

2匹で白化したサンゴの周りをぐるぐる、これ絶対に卵産んでたわ!
マンジュウイシモチの子

1ヶ月くらい前に潜った時は100匹くらい見たと思ったのだけど幻覚だったのかな?
今回は数匹しか見つかりませんでした・・・w
スミツキトノサマダイの子

最近汽水でよく見ます、チョウチョウウオの幼魚は脚光浴びにくいけど
めっちゃおススメしてます。1眼だと間合いが遠いので撮りやすいかも。
ヒラツノモエビ

上手く擬態してますね、緑色なら緑色の場所にいないと。
ヒトデヤドリエビ

マンジュウヒトデに付いてました! マンジュウヒトデが珍しいので嬉しい!
ボブホクヨウウミウシ

僕が勝手にゴルゴニアの樹と呼んでいるヤギを食す特殊なウミウシ。
他にもガラスハゼやゴルゴにアンシュリンプが好んで付くのですよ。
キスジカンテンウミウシ

コンペイトウやキスジカンテンは美味しそうな見た目なので見れると喜ぶ。
3本、ありがとうございました!!
ゴルゴニアンシュリンプはどこ・・・??
