こんにちは、トシです。
本日は南風が強くて、ポイント選びに悩みましたよ。
梅雨入りしてないのに南風が強くなるなんて不思議だねぇ。
ハタタテギンポの子

出てきましたね、銀のおたまじゃくしが!
ホムラダマシ(通称)

巣が決まってるので、家を残しておけば高確率でリピート出来ますぞ。
ウミショウブハゼ属の1種

クビレズタ?の上に乗っかってたので綺麗だなって。
ヒメヒラタカエルアンコウだと思う

ガレ場でお客さんが発見! 良い眼してますねぇ!!

こっちはハナオコゼのハズ。似てるけど違うよ。
ヨコエビの仲間

このタイプははじめて気が付いたなぁ・・・。
ちょっとツユダマガイの仲間に似てますよね、狙い通りなんかな?

こっちはオキナワホテイヨコエビって呼ばれてるの。
まんまるですね、ちなみに大きさは1mmくらい。
チュウコシオリエビの仲間

チュウコシオリエビとの差は、ハサミの部分の紅白の線です。
完全一致の写真が見つからなかったけど、見た目はチュウコシオリエビそっくり。
イソギンチャクモエビ

幼体が増えてきたので嬉しい。
ミカドウミウシの幼体

色が綺麗なので、よく見かけるけど必ずご案内してるウミウシ。
モンガラキセワタ

そういえばガレ場でしか見た事ないな、このウミウシ。
ネアカミノウミウシ

ミノの根元が赤いからこの名前・・・なんだろうか。
コミドリリュウグウウミウシ

色の綺麗なウミウシだけど、可愛く撮るの地味にむずい。
明日は久々の休み、と言っても溜まってる仕事をやらないとなんだけどね(‘A`)
