こんにちは、トシです。
春から初夏へと季節が変わる時期にある大きなお祭りも終わり
梅雨の訪れと共に少し寂しくなる西表です。
GW最終日のログをお伝えしまっす!
まずはナカモト

2回目のハッチアウトがありましたよ、小さいの写ってるの分かりますかね?
前回はハッチアウト後に居なくなってしまったのですが
今回はどうかな・・・? お客さんの居ない日に確認しておきたい所。
トウアカクマノミの子

どのクマノミも幼魚が見れるこの季節、写真撮るなら今ですぞー。
ツユベラの子

思ったより綺麗に撮れてませんでした(´・ω・`)
ベラの幼魚も増えてきてます、動き早いので撮影は難しいですけど。
ミツボシガラスハゼっぽい

シッポの点々が確認出来てないけど、見た目でもソレっぽいなって。
カエルアンコウは2匹、まずは黄色

そして・・・

ピンk・・・シロ!? どっちだか、もうワカンネ。
セダカカワハギ

お客さんから頂きましたよ! ペアだったみたいなので
この後にミリ単位の幼魚が見れると期待ー。
コペポーダ

ちゃんと擬態してるんだねぇ。分かってないと気付かない系。
アオモウミウシ

じゃなくなりそうだけど、6月に図鑑が出るまではアオモと呼ぼう。
クロヘリアメフラシ

アメフラシは特徴的なので分かりやすいのです。
マガタマエビ

ずーっと見たかったエビの1つ。はじめて見れたよ!!
アシビロサンゴヤドリガニ

背中からのアングルが多いので、今日は正面から。
定番以外の生き物も充実させていきたいなぁ。
これにてGWはおしまい!
西表島では事故もなく、比較的天気にも恵まれて
穏やかなGWだったんじゃないかな?
潜りに来て下さった皆様、本当にありがとうございました(*´ω`*)b
