こんにちは、トシです。
本日も好天に恵まれました。
リクエストの出てた西側へ行ってきましたよ。
ハナゴンベ

西側でしか見た事のない魚の1種。北側でも見つけたいねぇ。
ホムラダマシ(通称)

去年は多かったのですが、今年はどうかな?
ハナゴイ

イケメンを探して撮るのが、最近のブーム( ˘ω˘)
ハマクマノミの子

線が2本とちょっとまで減りました(元々は3本線だったのだけど)

こっちはちょいボケ、3本線が健在でございまする。
これは掲載しようか悩んだのだけど・・・

ヒレの付け根と目の辺りにコブみたいのが沢山出来てるのです・・・。
調べてみたところ、フィブロパピロマと言う疾病だそうで
こうなっちゃうと長くなさそうです(´・ω・`)
てか、西表島に来て潜るようになってはじめて見たのでショックがでかい。

水面に向かって逃げていく姿も弱々しい・・・。
ミクロプロステマ・プルミコールネ

西側でははじめて見ました! こんな場所に居るんかい!って所で発見。
勉強になりますねぇー。
ナマコマルガザミだと思うけど

背中の点々が無いんですよね、足は縞々あるので多分・・。
アカツメサンゴヤドカリ

あい、爪が赤いからこの名前が付いております。
悪魔の実(ΦwΦ)

画像検索する時に悪魔の実って検索してもワンピースしか出ないゾ。
ムラサキウミコチョウ

うーむ、ウミウシ少ないなぁ。もっと見たいし、探したい。
明日は少人数に、GWの終わりを感じますなぁ。
お仕事で海には出ますよん!
