こんにちは、トシです!
特定の人に限った話ではありませんが
うねりって1眼(マクロ)使いの人にとっては特に厳しいですよね。
数mmの世界で戦ってるので、うねると被写体が画角外になってしまったり
ピンが合わなくなってしまったりするのです、辛い。
関係ないけど、腰が最高に痛かった時に船がうねりの影響で
上下する振動が発生してて悶絶しましたw
クロスズメダイの子(撮影者・ヒロさん)
やっと出てきましたね! まだ透明感もあり、可愛いの塊ですよ!?
ウデフリツノザヤウミウシ(撮影者・ヒロさん)
最近、ピカチュウ見てないな。なんて話をしてたら見つけましたw
フジタウミウシ属の1種(撮影者・ヒロさん)
これは3cm近くある大きな個体。
こっちはペア(撮影者・ヒロさん)
同じフジタウミウシ属だけど、大きさが数mmなので肉眼では・・・辛いw
オレンジウミコチョウ?(撮影者・ヒロさん)
黄色ウミコチョウは色々な種類がいるので、断定するの難しくなってきた。
オキナワキヌハダウミウシ(撮影者・ヒロさん)
周りが綺麗な場所をウロウロしてましたねー。
カサノリ(撮影者・ヒロさん)
ここまで小枝が多いは意識してみてなかったなぁ~。
これは・・・(撮影者・ヒロさん)
ヒロさんがガイドさんから聞いた話だとサンゴの幼体だそうですが
サンゴは1度定着すると動けない筈なので
このサンゴの大きいのをガレ場で見た事ない事を考えると違う気がするのw
でもなんなのかは分からない、サンゴなのは間違いないけど。
キス顔のオランウータンおじさん(撮影者・ヒロさん)
ムチューってしてるように見えだしたら、もうね・・・。
ホヤだけど名前は分からない(撮影者・ヒロさん)
このホヤもよくあるのですが、名前が全然分からない(調べてもいないw)
こうやってみるとチャツボホヤに似てますね、近似種なのかも?
星型の穴に魅力を感じれたらホヤへのドアが開きますぜ!
3本、ありがとうございました!!
もっと色々と見つけて、ご案内したいな。