こんにちは、トシです。
台風10号の影響、思ったより弱いです。
ただ、なんか寒いw
夏場に寒いとか、どういうことなの・・・(´・ω・`)
クマノミの子

前にも書きましたが、ここのイソギンチャクがほんのり青っぽいので綺麗。
オキナワハゼ

動き回るタイプのハゼなので、いかに動きを止めるかが大事。
チンアナゴ

北側エリアでは数が少ない魚、そしてなかなか寄れないので撮りにくい!
ノコギリハギの子

もっと小さくて色が緑色っぽい子に出会えると幸せになれます。
アカメハゼ

見ても撮っても良いハゼですよね、動きも可愛いかもしれない。
ユキンコボウシガニ

今日の子は形の良い子でした、流れがあるポイントだったので岩の裏に隠れてた。
ヒトデヤドリエビ

この色よりオレンジ色のタイプの方が人気ありそうだなー。
オベントゥー

今日は好き嫌いなく食べれました(ちくわ率高し)
コモンウミウシ

見つけると嬉しくなるタイプのウミウシですねぇ。
ゼニガタフシエラガイ

新しい図鑑で名称が変わってないか、確認しながら掲載しておりまする。
ケラマミノウミウシ

今までサキシマミノウミウシだと思ってた個体は割とこっちだったっぽい。
キカモヨウウミウシ

パッと見はイボ系っぽいけど、どっこい!かわいい系のウミウシなんすよ。
風波うねりは少しあったのですが、3本潜って下さいました!
ありがとうございましたー!!
