こんにちは、トシです。
気温・28度 水温・25~25.5度
(西側は水温が高いっぽい?)
本日は西側で2本潜ってきましたよー!
お客さんはビデオなので、今日の写真は僕が撮ってます。
アケボノハゼ

お客さんからリクエストが出てましたので、ご案内出来て良かった・・・。
第二背ビレと臀ヒレが開いてないと、やっぱり残念な感じっすね。
次はもっと意識しよう。

近くに体の部分が白っぽいアケボノも、この子は水中で見ると不思議な感じ。
綺麗に撮れたら良かったのですが、水深が深いと余裕がないですね~。
モエギハゼ

こちらもリクエスト頂いてのご案内、やっぱりヒレが(ry
数はかなり多かったですね、ライト当てると直ぐに引っ込んでしまうって訳でもなく
比較的撮りやすい状態でした。ただ、広げて欲しいヒレを広げてる個体が皆無。
ニュウドウダテハゼ

ちくわサイズのでかいダテハゼ、よく見るとヒレがめっちゃ綺麗なんすよ。
ニュウドウダテハゼの子

子供はダテハゼ類の中では最強にかわいい、と個人的には思ってますw
ハゼ科の1種(通称・ピンコハゼ)

数も多く寄れますので写真は容易、そういえば何でピンコなんだろうか・・・?
カスリハゼ

お客さんが発見、ニュウドウダテハゼのポイントに入ったら
このハゼも絶対に押さえたいですね。 黄変個体も居るのでセットで。
ツムギハゼ

汽水のポイントに入ると高確率で見れるでっかいハゼ。
ムラサキウミコチョウ

お客さんからウミウシは動きがないのでいらないって言われてたのですが
この子はクリオネみたいにパタパタと泳ぐのでご案内、臨機応変に。
イソギンチャクモドキカクレエビ

宿主がイソギンチャクモドキじゃないパターン、本当は属の1種を探してたのだけど
アカスジカクレエビ?

透明のエビは難しいな・・・もっと勉強します。
2日間、ありがとうございました!!
夜にご一緒させて頂いた際に、為になる話も聞けて感謝ですー!
今後の仕事に生かして頑張ります。
