こんにちは、トシです。
今日も調査! モエギの生息範囲の調査を継続してたのですが・・・
少ないんすよね~。
ここ3回の調査で毎回1~3匹しか見つからない。正直、少ない。
西側エリアでもいる場所といない場所は極端なので、コロニーを見つける事が大事。
引き続き、調査は行いますよ!!
今回の調査では外離南とサバ崎という西側のポイントに似た場所を見つけた事。
これ、結構大事です。アケボノハゼやニチリンダテハゼの波動を感じる。
モエギも継続するけど、上記の奴らも狙ってます。
話が長くなりましたが、写真をば。 今日は幼魚多め、もう水中は天国ですわー!
レモンスズメダイの子
暗がりで穴から出たり入ったりしてる事が多く、写真は楽な方?
オウゴンニジギンポの子
見つけた時に思わず声が出てしまう小ささ、側にはイナセギンポの子も~。
アカメハゼの子
色が出てないように見えますけど、小さい時って色薄いんですよ。
もっと小さい時は完全に透明ッス。
ミスジリュウキュウスズメダイの子
小さい子ほど素早いイメージが・・・上手く撮るのは大変なので撮りまくってます。
オヨギベニハゼ
ヒレ全然広げてくれなくて、ちょっと圧を掛け過ぎたかな? 反省・・・。
キンセンハゼの子
かなり小さいのですが、透明じゃなかったなぁ。
もっと大きくても透明の場合もあるし、小さくても色が出てる場合もある。謎
ニセアカホシカクレエビの子
魚だけではなくエビも小さいのが増えてきて嬉しい。ミリ系も多いですよー!
ポンポンカイメンとか呼ばれたりしてる
和名はないんですよね、学名しかなかったんだったかなぁ?
トサカリュウグウウミウシ
ウミウシもガレをめくると子どもたちが増えてきてる時期なのでオススメです。
ヒナイビーチの藻場にも小さいの出てきてる、かな?(最近潜ってない)
センテンイロウミウシだと思う
ちょいと角の感じが変だった、変異したのか食べられたのか?
色々と調べて、6月に入ってからのがテグリの産卵狙えそうなので
待機しておりました。近々、ガイド仲間数名と今年初挑戦しようかと思ってますよ
ではではー!