こんにちは、トシです。
水温は上げが鈍ったかも?
通常のダイビングでは24.5度位、汽水域では22.5度位でした。
あまり急激に上がっても生態的によくないので、この位のペースで。
ガラスハゼの仲間
良い場所があるけど、カメラ構えた上で中性浮力も上手くとれないとダメな位置。
オドリハゼ
北側ではちょっと少なめ、更に厳しい間合い取りが要求されるので
意外と撮れない人が多いッス。
セボシウミタケハゼの子とキサンゴカクレエビの仲間っぽいの
どっちかならば楽なんですけど、一緒となると大変ー。
ジョーフィッシュ
去年の冬に見つけたけど、相変わらず人慣れしない・・・GWに間に合うのか!?
テヌウニシキウミウシ
たまにウミウシカクレエビ乗る時あって、いつも居ないか探しちゃう。
イリオモテモウミウシ
右のむにっとしたの何だろうっていつも思うけど、意外と綺麗な色してるな。
なんか透明のエビ
もうね、透明のエビの差が全然分からんw トサカに着いてると嬉しいですよね。
オドリカクレエビ
拡大しないで撮るのって地味に難しでっす。
ウミトサカ系
燃えるような色が素敵・・・トサカはもっと評価されるべき。
コウイカの仲間の卵
このサイズになるとちょっと外部刺激が加わるとハッチアウトしちゃいます。
イバラカンザシ
色彩豊かな種類ですが、西表島ではピンク色は珍しいです。
それ故にピンクを見つけると撮ってしまうのだ・・・。
お客さんと潜る前にあと1回ログUP出来るかな?